今更なのだが、愛知県の湿度の高さに辟易している。
皆さんの地域はいかがだろうか?
「私は湿度の高い生活が苦手だ!」
こう不平不満を漏らしていると、うちの部長からこんな言葉が。
↓↓
↓↓
「湿度が高いから美肌になるんだ。シワだって増えにくい。」
確かに。
私のふるさと鹿児島は乾燥した地域だ。たまに帰ると、

私のふるさと鹿児島は乾燥した地域だ。たまに帰ると、
友人たちからこう言われる。
「シワ少ないよね。化粧品何使ってんの?」と。
愛知に永年住み続けたおかげで、天然の化粧品が無料で
手に入っていたというワケか・・・。

「じめじめ」はマジ嫌だけれど、
シワが減るとなると、受け入れざるを得ない。
シワくちゃのおばあちゃんになるのが良いか、
それとも「年のわりに」なんて褒められる道を選ぶか。

シワくちゃのおばあちゃんになるのが良いか、
それとも「年のわりに」なんて褒められる道を選ぶか。
やはり後者を選びたい。
となると、たまにはエアコンで調整しながら、
となると、たまにはエアコンで調整しながら、
上手にこの地で暮らすしかない。
ところで、勉強も不快なことが多い。
目が疲れるし、肩も凝る。疲れる話ばかりだ。
だが、それで合格を掴める!となると
不快も受け入れざるを得ない。
結局、散歩やストレッチなど気分転換しながら
上手に受験勉強と付き合うしかない。
上手に受験勉強と付き合うしかない。
最も良い付き合い方は、勉強の中に
楽しみを入れることだそうだ。
例えばひとくくり終わったら、その度に
大好物を食べる、とかでもよいそうだ。
自分へのご褒美(短期の成果報酬)を明確にするのだ。
自分へのご褒美(短期の成果報酬)を明確にするのだ。
ただし、動画やゲームの報酬はダメだ。
ハマって際限が無くなる。
1次試験は猛暑の中だ。これからも辛い時期が続くだろう。
とはいえ合格のため、自分を騙し騙し、上手に勉強していこう。
工夫して生産性を上げる力も診断士の力だ。