診断士受験生に限らないが、
自分をレベルアップするため
何かにチャレンジしようとする人の
多くが悩むのが、時間の捻出方法だ。

勉強もしたいが仕事も疎かにしたくない。
もちろん家庭もそうだ。

どれを優先するのか?
結局はこの優先順位の話なのだが、
なぜ悩むのか?

それは、いずれも上手いコトやろう、とするからだ。
本当は別々の話なのに、
それらを「いっしょくた」に考えるから
悩んで時間も無駄にする。

今、「両立」に悩む皆さん。

どれもこれも上手いコトやろうなんて
虫のいい話はない。

合格する人は、悩むより方法を考える。

隙間時間しか勉強時間が取れないなら
その隙間をいかに有意義に増やすか?
この方法を考える。

そして、もうひとつ。
合格する人は約束を必死に守ろうとする。

例えば、週末、子供と遊ぶ約束をしていたとする。
なのに、そこまでに済ましておくべき勉強が
仕事に追われ、完了しなかったとする。

ならどうするか?
合格する人は、子供との約束を全力で守るために
徹夜してでも、自分の学習計画を守るのだ。
そうして、自分との約束も子供との約束も守り切る
強固な意志を持つのだ。

「両立が難しいから勉強できない」なんて
泣き言は、合格者はけっして言わない。

そう言えば、強固な意志を持って、
子供とも自分とも約束を守り切った彼は、
当時、こう言っていた。

「頑張って早く診断士を取りたい。
そうして独立したら、時間の自由もきくようになるだろうし、
子供ともっと一緒にいられるようになると思うから。
だから早く取りたい!」と。

もちろん、今彼は夢見た生活を実現している。

必ず今年中に、合格したいと願うなら、
今何をすべきか?!
どんな意識でいるべきか?!
言うまでもない。

162302