ようやく先日、来年の手帳を購入した。

システム手帳を購入し始めて、30年以上。
いつも使い勝手を追求してきた。

だが、なかなか自分にピッタリの物に出会えない。
皆さんはどんな基準で手帳を選んでいるだろうか。

診断士の仕事に定型業務はなかなかない。
業務も煩雑になりがちだ。
気を抜くと混乱してくる。

だから、仕事の予定と一緒に、
次の訪問時への課題も書いておきたいし、
準備するためのスケジュールも書いておきたい。

そのうえ、プライベートの予定も書きたいとなると
さらに煩雑な手帳になってしまう。

こんな私のパターンに合う手帳はなかなか見つからない。

若い頃は、当時流行った「夢を叶える手帳」
なるものも購入した。
だがフォーマットが決まっていればいるほど、
自分の生き方と手帳が離れていく。

で結局最近は、9割が空白で自由記入欄、
というものに落ち着いた。

手帳を選ぶ過程でいつも考えていたのは
使い勝手だけではない。私の生き方だ。

自分は何を優先して生きるのか?
「枠にハマらない人生を送りたい。」

これを考えた時、最後は「自由記入欄」
が豊富なものに落ち着いたのだった。
文字だって、絵だって、なんだって
自由な場所に自由に書きたいのだ。
そして夢だって描きたい。

皆さんは何を優先して生きているか?
意識していない方も、ご自身の手帳を見れば
改めて気付くかもしれない。

pierrot